フォーラムへの返信

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    返信
  • 返信先: 囲い枠の最初のデザインを固定したい #63405

    Diver Blocksではプリセット(設定項目を記憶したもの)を各ブロック毎に保存することができて、それぞれ初期値として設定することが可能です。

    下記のマニュアルを参考にしてみてください。

    https://re-diver.com/manual/diver-blocks/preset/

    メインビジュアルのセクションブロックに設定する背景画像は、高解像度で鮮明なものを使用することが推奨されますが、ファイルサイズが大きすぎる画像はページの読み込み速度に影響を与える可能性があります。

    一般的には、横幅が1920px~2560px程度の解像度が推奨されます。

    これにより、デスクトップ画面で鮮明に表示され、モバイルデバイスでも最適化された表示が可能です。

    もし小さい画像(模様、パターン等)であっても繰り返し表示に設定することでセクション背景全体をカバーできます。

    一部が見えなくなってしまったりして調整が難しいです。

    背景画像はセクション全体に表示されますが、セクション内のコンテンツの量やセクションの高さに応じて、表示される範囲は変わります。

    つまり、画像全体が常に表示されるわけではなく、セクション内のコンテンツが増えると、画像の一部しか表示されないこともあります。

    そのため、背景画像は、中央部分が目立つように配置されたものや、トリミングしても重要な部分が見えなくならないものが理想的です。

    --- 画像全体を表示する場合 ------

    画像の上にコンテンツを重ねることを想定していなくて、画像全体を表示させたい場合、背景画像として表示されるブロックではなく、画像ブロックやスライドショーなどのブロックを使用する方法が適しています。

    返信先: フッターエラー #63398

    ご報告ありがとうございます。RE:DIVERを0.3.1に更新してご確認ください。

    カテゴリー一覧ブロックやDiver Blocksのカテゴリーブロックを活用してみてください。

    1. WAF(Web Application Firewall)設定一時的にOFFにする
      - ご契約サーバーの管理画面から WAF設定 を一時的に無効化
    2. XML-RPC API アクセス制限・REST API アクセス制限を一時的にOFFにする
    3. サイトURLの設定ミス(http / https不一致など)
      -「設定」→「一般」で「WordPress アドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」が正しく設定されているか確認。必要に応じて .htaccess にリダイレクトルールを設定
    4. パーマリンク設定を「基本」に戻して保存
       - 設定 > パーマリンク設定 から 一番上の[基本]にチェックを入れて保存。
    5. セキュリティ系プラグインを一時的に停止してみる
    6. キャッシュプラグインを無効化してみる

    それでも直らない場合には緊急サポートからお問い合わせください。

    アップロードするファイルが間違っているかファイルが壊れてしまっていること可能性があります。

    RE:DIVERのダウンロードは無制限で行うことができますので、RE:DIVER SHOPのマイページからテーマファイルを再ダウンロードしてアップロードしてみてください。

    このエラーは、アップロードしたファイルの容量がサーバー側で設定されているアップロードサイズの上限を超えてしまっている時に表示されます。

    ご利用サーバーの管理画面から、最大アップロードサイズを変更してお試しください。

    最大アップロードサイズは、php.iniという設定ファイルのupload_max_sizeで定義されております。

    まずはキャッシュの削除をしてご確認ください。

    • ブラウザキャッシュの削除: ブラウザのキャッシュが古いCSSやJSファイルを保持している可能性があります。キャッシュをクリアして最新の状態を確認してください。
    • WordPressキャッシュプラグインのキャッシュ削除: 使用しているキャッシュプラグイン(例:W3 Total CacheやWP Super Cache)のキャッシュもクリアしましょう。

    エラーが発生している場合

    • WP_DEBUGの有効化: wp-config.phpdefine('WP_DEBUG', true); を設定して、エラーメッセージを確認し、具体的なエラー内容を把握します。これにより、エラー発生箇所や原因を特定しやすくなります。

     

    データベースに保存されているウィジェットデータと設定されているデータで差異があったり、不正なウィジェット構造が含まれている場合、ブロックウィジェットが正常に表示されなくなる場合があります。

    [RE:DIVER > ウィジェットエリア] から [リフレッシュ] をクリックしてください。

    リフレッシュを実行すると、不正なウィジェットデータを削除するので、正常に表示されるようになります。

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)