フォーラムへの返信
-
投稿者返信
-
変更したいのはパンくずリストのリンクのみで問題ないでしょうか?現状ではリンク先を変更する機能はありませんので、下記のコードを子テーマのfunctions.phpに貼り付けて調整してみてください。
add_filter('diver_breadcrumb_listItem','my_breadcrumb_listItem'); function my_breadcrumb_listItem($items){ if($items){ foreach($items as $key => &$item){ if(array_is_list($item)){ foreach($item as &$args){ $args = breadcrumb_change_name($args); } }else{ $item = breadcrumb_change_name($item); } } } return $items; } function breadcrumb_change_name($args){ $category_urls = [ 'カテゴリー1' => 'https://', 'カテゴリー2' => 'https://' ]; if(isset( $args['name'] )){ $name = $args['name']; if(isset($category_urls[$name])){ $args['url'] = $category_urls[$name]; } } return $args; }コードの下記の部分で、カテゴリー名とリンク先を設定していただくと、パンくずリストのリンク先も変更することができます。
$category_urls = [
'カテゴリー1' => 'https:// ',
'カテゴリー2' => 'https:// '
];ご報告ありがとうございます。こちらの環境でも確認いたしました。テーマにて修正させていただきます。
ご報告ありがとうございます。ブックマークリストが投稿で指定してしまっていたので、固定ページも表示されるようにテーマにて調整させていただきます。
検索結果というはGoogle等の検索エンジンでの表示ということでしょうか?
おそらくサイトの設定自体には問題はないかと思います。
Google などの検索エンジンでは、ユーザーが入力した検索キーワードに合わせて本文から自動的に文章を抜粋し、description の代わりに表示することがあります。
また、検索結果には検索エンジンに保存されたキャッシュが反映されるため、最新の description が反映されるまでに時間がかかる場合があります。
表示される項目に関してもGoogle側の判断によるものなので、サイト側で調整することはできません。
よろしければ該当ページのURLと確認したブラウザを教えていただけませんでしょうか?もしくはスクリーンショットの添付をお願いいたします。
もしこちらにサイトを掲載したくない場合には個別チャットからご連絡お願いいたします。
パフォーマンス向上のため、空の要素はなるべく表示されないように作成しております。
もしサイドバーを空の状態で見せたい場合には、空のHTMLブロック等を設置してみてください。
該当プラグインをこちらでも検証させていただきましたが特にエラー等は確認できませんでした。プラグイン自体の機能に関する不具合に関してはテーマから調整するのは難しいのがプラグイン製作者様サポートへご連絡お願いいたします。
もしテーマ側での対応が必要とのことであればその旨お知らせいただけましたら幸いです。
デフォルトテーマ(Twenty Twenty-Five)に切り替えて症状が改善するか確認してみてください。
これで挙動が変わらない場合には、コードの使用方法に誤りがあるか、広告コードのスクリプトに問題がある可能性があります。
コードはこちらから修正できないので、広告コードを提供しているサービスにご連絡いただけますと幸いです。
キャッシュプラグインを利用している場合に埋め込んだスクリプトが正しく読み込まれない場合があります。該当プラグインを停止して改善するか確認してみてください。
それでも改善しない場合には、
- RE:DIVER > 高速化 の HTML圧縮 をオフ
- RE:DIVER > 高速化 のメディア遅延読み込み をオフ
- カスタマイズ > デザイン > 表示設定 の 表示アニメーション をオフ
をそれぞれ順に実行して確認してみてください、
表示領域の関係で非表示にしておりますので、[カスタマイズ > 追加CSS]に下記のCSSを追加して表示させるようにしてみてください。
@media screen and (max-width: 767px) { .p-cats .p-cat-item+.p-cat-item { display: block; } }ご報告ありがとうございます。スタイルの余白の影響でスクロールが発生してしまっているので修正させていただきます。
ドロワーメニューのボタンを表示している状態で ウィジェットエリア(ドロワーメニュー) に何も設置していない場合、空にならないようにヘッダーメニューを表示する仕様となっております。
ウィジェットを設置すると、ヘッダーメニューは表示されなくなります。
同様のメニューを設置したい場合には、ボタンブロックや画像ブロックに下に、ナビゲーションブロックを設置してメニューを表示させてみてください。
このエラーは、サーバー側で何かしらが原因でブロックされている場合がほとんどです。その他には、コンテンツ内に利用しているブロックでエラーが発生している時に表示されることがあります。
「パーマリンク変更後に更新できない」ということなので、何らかの理由で .htaccess が書き換わらず、REST API (/wp-json/) が正常に動作しなくなり、JSON エラーになっているのではないかと思います。
.htaccessファイルを問題ないか確認してみてください。
https://qiita.com/picky-tak/items/2bdab52fc9465754c19f
サーバー側で他のセキュリティ設定やキャッシュ設定が行われていて反映されていない可能性もありますので、その場合には無効にしてご確認ください。
WAF設定を無効にしていると思っても、サーバー管理画面では、http:// と https:// や http://www.〇〇.com と 〇〇.com でそれぞれ別ドメインとして登録されており、ひとつしかWAF設定を無効にしていないということがありましたので確認してみてください。
-
投稿者返信