フォーラムへの返信
-
投稿者返信
-
お待たせしてしまい申し訳ございません。現在最終調整しておりますので、9月中にはリリースさせていただくことをお約束いたします。
[RE:DIVER > 広告] の インフィード広告 にて グリッドまたはリストのテキストエリア欄に広告コードを入力していただければその広告が表示されるようになっております。

はい。どちらかで設定していただければnoindexになります。
[カスタマイズ > 記事一覧 > ポストボックス] にて カラム を選択して [最大:1、最小:1]に設定して確認してみてください。

[RE:DIVER > SEO] の ロボットメタ のエリアでチェックしたページをnoindexにすることができます。

また、投稿編集画面の[投稿設定 > SEO] にて メタロボット設定 にチェックをしていただき、インデックス - [除外する] を選択すると noindexになります。

ご報告ありがとうございます。
カスタムHTMLでは入力内容がそのまま出力されるので表示条件が適用されません。プラグインのバージョンアップにてDBP OPTIONSが表示されないように修正させていただきます。
カスタムHTMLで表示条件を適用したい場合には、表示条件を設定したグループブロック等でカスタムHTMLを囲って利用してみてください。
もしくは、SP、PCの切り替えのみであればショートコードを利用してみてください。
https://re-diver.com/manual/base/%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89-2/
Diver Blocksでは、段落ブロック(通常のテキスト入力)でアラートのスタイルを選択することができます。アイコンやカラーは自由に調整可能です。

中にテキスト以外のブロックを設置したい場合には、囲い枠ブロックを利用してみてください。こちらもデザインは自由に調整可能です。

もし既存のデザインではなくカスタマイズしたデザインを利用したい場合には、プリセット機能を利用していただければ設定したデザインをすぐに呼び出すこともできます。
https://re-diver.com/manual/diver-blocks/preset/
回答が遅くなり申し訳ございません。
現状でエラー数値と思われるのは、スクリーンショットにある [ほうえん - 21] の箇所でしょうか?
これはトップページが表示されたときに計測されていますが、トップページのタイトルはサイトタイトルと同じです。[ほうえん]というサイトタイトルであれば計測に問題はないかと思います。ページタイトルのレポートと総合レポート(新規ユーザー数など)での数値の違いに関して言えば、それぞれ集計の粒度が違うということになります。
- ページタイトル / ページパス - 同じユーザーが複数ページを見ても、それぞれカウントされる。ページごとのアクセス傾向を把握可能。
- アクティブユーザー - 同じユーザーが複数ページを見ても 1としてカウント。サイト全体でどれだけのユーザーが訪問したか。
- 新規ユーザー - 初めてサイトにアクセスしたユーザーのみカウント。重複は除外。
おそらく、記事のタイトルがトップページに表示されただけでクリックして読んだことのように計測されていると思います。
記事のタイトルではなく、ページのタイトルタグで計測されています。トップページの場合、サイトタイトルがページのタイトルになります。
会話やステップのタイトル部分は、周りの文字サイズより少し小さく指定されています。下記のCSSを[カスタマイズ > 追加CSS]に貼り付けていただくと周りの文字サイズと同じになるかと思います。
:root{ .dbp-voice-text{font-size:1em;} .dbp-step-item-title{font-size:1em;} }:rootはスタイルの優先度を高めるために記述しています。
リクエストありがとうございます。調整させていただきます。
「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」のように表示されるときは、サーバーのセキュリティやセキュリティプラグインがブロックしてしまっている可能性があります。
まずはご契約サーバーのWAF設定という項目をオフにして確認してみてください。
ご報告ありがとうございます。
Diver Blocksのバージョンは最新に更新されておりますでしょうか?
レーダーチャートのカラー設定不具合に関してですが、v0.2.8にて修正させていただいておりますので、
現状こちらで検証しても問題なく保存することができます。一度DiverBlocksのバージョンを確認してみてください。RE:DIVERでのアクセス数とGoogle Analiticsのアクセス数では、それぞれ集計方法に違いがありますので同じになることはありません。
■ RE:DIVERの場合
なるべくデータベースに負担をかけずに質の高いアクセスを1アクセスとするように集計しております。
- 一定数・一定時間ごとにデータベースへまとめて保存。
- 同一期間内の同一ユーザーアクセスは1回としてカウント。
- 一定以上記事を読まない(スクロールや滞在時間)とカウントしない。リロード連打は無効。
■ Google Analyticsの場合
- ページ読み込み時すぐにPV(ページビュー)として記録。
- 誰が何回アクセスしても、基本的にそのたびカウント。
- 同一ブラウザ同一セッションは1アクセスとして記録(30分程度?)
※ 広告ブロッカーやプライバシー系ブラウザの影響(Javascript無効やCookie拒否)でアクセス数がカウントされない場合があります。
もしGoogle Analyticsでの数値が明らかにおかしい場合には、計測タグを複数設置していないかご確認ください。RE:DIVERのダッシュボードに設定していて、プラグインでも設定していることがありますのでご確認ください。
問題点が把握しきれていないので、もう少し具体的に教えていただけますと幸いです。
- カスタムリンクに設定しているのは、この固定ページ(プライバシーポリシー)のURLとは別なのでしょうか?
- [ メニュー項目を追加 > 固定ページ ] から プライバシーポリシーのページを追加すると、そのリンクにアクセスすると404になるということでしょうか?

- 他の固定ページを作成して公開しても問題なく表示されますか?
- もしカスタムリンクで設定しているURLが別の固定ページなのであればそれをプライバシーポリシーのページとして利用していただければ問題ないかと思います。
- 他の固定ページも同様に404として表示されるのであれば、やはりパーマリンクの設定(サーバー側)に問題があるかもしれません。
-
投稿者返信