フォーラムへの返信
-
投稿者返信
-
ご報告ありがとうございます。画像が正しく表示されるように修正させていただきます。
画像テンプレート自体の保存はできておりますでしょうか。機能がおかしい場合には、一度ブラウザキャッシュを削除して確認してみてください。
この緑の部分は、サイトメッセージでしょうか?
それであれば、[カスタマイズ > サイトメッセージ > コンテンツ] から メッセージを削除してください。
現状では右側に何もない場合には中央寄せになります。現状ではロゴを左寄せのままにすることができませんので、設定項目の追加を検討させていただきます。
ヘッダーにはさまざまな項目を追加することができるので、もしよろしければヘッダーボタンやヘッダーアイコン、ヘッダーメニュー等の設置も試してみてください。
[カスタマイズ > コンテンツ > 見出し] から デザインを変更していただくことが可能です。
https://re-diver.com/manual/singular/default-heading-design/
アイコンリストは、通常のリストブロックで利用可能です。
申し訳ございません、勘違いしておりました。
今回の質問は移行に必要なプラグイン有効化→テーマ有効化をしたところエラーになった
エラーが出たタイミングは、RE:DIVERテーマを有効化したタイミングということでしょうか?
そうするとテーマ側の処理の何かしらが影響していそうですが、テーマ有効化時にサーバーに接続するようなことはありませんので、詳細の情報を共有していただきたいです。
可能であれば、個別チャットにて、サイトの詳細の情報やサーバーの情報等を共有していただけませんでしょうか。あらかじめチケットを作成させていただきますので、そこから返信をお願いいたします。
Diver Blocks 0.2.2 で、アイコンピッカーにカテゴリーと最近使用したアイコンで分類されるようになりましたので、バージョンアップしてご利用ください。
推奨はしておりません。
もちろん不具合なく、Elementorを利用することはできるのですが、余分なスタイルが多く読み込まれることにはなります。他のプラグインを利用しないことでサイトの軽量化にも繋がります。
RE:DIVERとDiver Blocksでほとんどのデザインが実現できるように実装しておりますが、もし足りない機能等があれば、いくらでもご要望を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。
今後WooCommerceも導入予定なのでそちらとの相性もいかがなのでしょうか?
ECサイトの機能はもちろん利用可能ですが、より本格的なECサイトのビジュアルに整えるためにはご自身でスタイルを調整していただく必要があります。
今後(時期未定)、スタイル等の調整や機能の微調整が行えるようなWoocommerce最適化プラグインを発売予定です。
ご報告ありがとうございます。こちらでもアイコンが逆になってしまっている事が確認できました。プラグインにて修正させていただきます。
ありがとうございます。アイコンの利用に関して、より使いやすいよう出来る限り改善させていただきます。
「カテゴリー分け」「関連キーワード」「よく使うアイコンというタブ」という意見も取り入れて開発させていただきます。
RE:DIVERはまだリリースして間もないので、様々な環境でご利用いただいてから拡張パーツ等も販売させていただこうと考えております。
明確なリリース日は設定しておりませんが、6月末を目安に調整させていただきます。お待たせして申し訳ございません。
リリース時にはニュースレターにてお知らせさせていただきます。
-
投稿者返信
